個人と円滑なコミュニケーションを取ろうと思ったら、まずは笑顔。
それだけで誰しも多少は好感を持つはずです。
とはいえ、自分に向けられた笑顔が愛想笑いや嘲笑交じりだったら、複雑な気分になるだけです。
ましてや、お目当ての異性が自分のトーク力に笑ってくれたと思っていたら、全て作り笑いだったと知ったら、しばらく立ち直れないでしょう。
そんな事態を避けるためにも、それが自然に出た笑いなのか、無理に作ったものなのかを把握しておくべきです。
作り笑いの場合、目が笑っていないことが多いです。
特に笑い声が漏れる口との対比に大きな違和感を覚えるなら要注意。
話を全く聞いていない可能性が大です。
人は本当に笑う時、まず口から先に笑みがこぼれ、その後目が笑いの表情になるもの。ところが作り笑いになると、目と口が同時に笑みを浮かべてしまうそうです。
相手の顔をよく観察し、目と口が同時に動き始めたら、作り笑いを疑った方がいいでしょう。
「微笑み」についても少し。
意中の相手からまばゆいばかりの微笑みを向けられると、ボーッとのぼせてしまいそうですが、そこは冷静に観察して、その微笑みが左右対称なら自然な心からの笑み。
もし、口角の上がり方が対称でなかったり、頬の動きが左右で異なっていたりしたら、無理に作ったものです。
Originally posted 2014-05-21 20:50:41.